診療のご予約はこちらからWEB予約

インフルエンザワクチンについて

接種期間

2025年10月15日(水)~12月27日(土)

予約受付

  • 9月19日(金)~ WEB受付開始
  • 9月26日(金)~ 電話受付開始
  • インフルエンザワクチンと他のワクチンとの同時接種をご希望の方は、「小児科診察」、「小児科予防接種」で予約をお願いいたします。
  • インフルエンザ単独接種は、「インフルエンザワクチン」のみでの予約となります。この予約枠では、他のワクチンとの同時接種や一般診療・処方などはできません。
  • 親子で接種の方は、別枠もございますので、予約枠が足りない場合はお電話でお問い合わせください。

予約不要枠

毎週火曜日〈11月4日(火)~12月16日(火)の期間中〉
受付時間 14:30~16:30(厳守)

インフルエンザ不活化ワクチン(注射)のみとなります。予約は不要で接種可能ですが、混雑が予想されお待たせしますので、お時間に余裕をもってお越しください。

接種料金と詳細

お支払いは現金のみとなります。

インフルエンザ不活化ワクチン(注射)

  • 6か月~2歳/1回目:3,000円、2回目3,000円
  • 3歳~8歳/1回目:4,000円、2回目3,000円
  • 9歳以上/4,000円
  • 当院では、6か月~8歳までは2回接種で、接種間隔は1回目から2~4週間後に2回目の接種としております。
  • 9歳以上も希望があれば、2回目の接種は可能ですが、高校生まで2回目は3000円、それ以上の方は、2回目も4000円となります。
  • 2回目の接種料金は、当院にて1回目を接種された方のみ適用となります。

経鼻インフルエンザ生ワクチン(フルミスト)

電話受付のみ
2歳~18歳/8,000円

  • 各鼻腔へ0.1mlずつ、噴霧します。1回のみの接種で、1年間程度効果が期待できるといわれています。
  • 接種による痛みを感じづらいため、注射が苦手な方には、おすすめです。
  • 主な副反応としては、咳、鼻汁、鼻閉、咽頭痛、頭痛などです(予診票と一緒に接種説明書がダウンロードできますので、ご参照ください)。
  • フルミストを接種する方がいれば、一緒に同居家族の方のインフルエンザワクチン(注射 or フルミスト)接種も可能です。お電話で、接種する方全員分のご予約を一緒にお取りください。

フルミストが接種できない方

  • 発熱(37.5度以上)を認めている方
  • 卵、鶏肉、ゼラチンアレルギーの方
  • 免疫不全の方や近親者に免疫不全の方がいる方
  • アスピリンや免疫抑制剤を内服中の方
  • 同居家族に乳児(1歳未満)がいる方
  • 気管支喘息で治療中の方
  • 重度の急性疾患にかかっている方
  • 妊娠中の方

フルミストに関しての注意事項

  • 接種後は、1~2週間程度は、乳児や免疫不全の方との接触は控えてください。
  • 妊娠可能な方は、ワクチン接種後、約2か月間は妊娠をしないようご注意ください。

注意事項

  • 65歳以上で助成を受けられる方は、必ず市町村の予診票をご持参ください。また、助成を受けられる場合に必要な書類などありましたらご持参ください。
  • 接種前には、必ず予診票と一緒に説明書もお読みください。
  • 予診票は来院前に事前の記入をお願いいたします。予診票は当院まで取りに来ていただくか、HPからダウンロードしていただき、A4用紙に印刷してください。
  • 混雑状況によっては、予約時間通りに接種できない可能性もありますので、ご了承ください。
  • 接種後は、最低15分間は、院内待機にて急性の副反応チェックを行います。
  • 何らかの理由で接種ができなくなってしまった場合は、速やかにWEBないしお電話でキャンセルをお願いいたします。
  • 小児の方は、母子手帳をご持参ください。
  • インフルエンザワクチンのみの場合は、未就学児(1歳半以上)のご褒美シールの提供はありませんので、ご了承ください。

ご不明な点等ございましたら、お電話でご相談ください。

  • URLをコピーしました!